自動車学校の復習項目とは何か?教習項目の内容は、自動車学校によって変わることがある

       
  • 公開日:2022/5/2
  • 最終更新日:2022/5/2
復習

自動車学校の「復習項目」とは、次の教習でも再び行うべき項目があるときなどに記入する項目です。
自動車学校によっても異なりますが、教習原簿(教習手帳)に復習項目の欄が作成されています。
復習項目に記載がある場合には、その項目を取得していないと考えることができます。
ただし、自動車学校によっては、あらかじめ2時限以上の教習を必要とすると決めているときは、技能レベルに関係なく、復習項目に項目の番号が記載されることがあります。

復習項目として書かれやすいのは次のようなものです。

  • 坂道の通行
  • クランク
  • S字
  • 縦列駐車

などになります。

MT車では、坂道発進の際にエンストしてしまうケースが多いです。
また、クランクやS字コースでは、スピードを落とし切れずに曲がれない、脱輪してしまうケースも目立ちます。
復習項目として記載されやすいので覚えておきましょう。
他にも、縦列駐車が苦手という人も多くなっています。
事前に、多くの人が苦手とするポイントを知っておくことも大切です。
復習項目に項目の番号が書かれた場合には、指導員にどのような点が足りなかったのかを聞いてみるのがよいでしょう。
復習項目があることは、恥ずかしいことではありません。
自分の技能レベルが足りていないところを把握できるチャンスでもあります。
指導員のアドバイスを聞いて、次の教習に活かせるようにしましょう。
復習項目を見れば、技能教習で自分が足りない部分、苦手な部分を把握することができますよ。

教習項目とは何か?

教習原簿(教習手帳)には、復習項目の上に、「教習項目」があります。
この教習項目とは、技能教習でその時間に取り組んだ教習項目の番号を記入するためのものです。
技能教習の場合には、第一段階と第二段階で教習項目の数が異なります。
第一段階では、1~22までの教習項目があり、第二段階では、1~16までの教習項目が設定されており、すべての教習を受けるのです。(普通車AT車の場合)

教習原簿(教習手帳)を見れば、次にどのような項目が設定されているのかがわかります。
技能教習の予習として活用してみるとよいでしょう。

関連リンク:自動車学校で行われる「特別項目」とは?

教習項目の内容は、自動車学校によって変わることがある

自動車学校で習う、教習項目はどこの自動車学校でも基本的には同じです。
ただし、教習項目の一部については、自動車学校によって変わることがあります。
技能教習の第二段階で登場する、特別項目というものです。
教習項目には特別項目とだけ記載されていますが、その内容は自動車学校、地域によって大きく異なります。

  • 山道での走行
  • 雪道での走行
  • 首都高での走行
  • シミュレーターを使った走行

などです。
その地域で必要な運転を体験すると考えるとよいでしょう。
教習項目の特別項目で、どのような教習を受けるかは、指導員に直接確認しないとわかりません。
ちなみに、教習項目は、技能教習だけに設定されているものではなく、学科教習にも教習項目がありますので、覚えておきましょう。

関連リンク:自動車学校へ入る前に知っておきたい「エンスト」について

こちらのページ情報は役に立ちましたか?

コウ運営者

投稿者プロフィール

早く免許取得して車を運転したかったので、18歳の誕生日を迎えて、合宿免許自動車学校に入校しました。
12月生まれのため年末年始を挟むと合宿免許の宿泊施設費用が追加で発生する状況で一発で合格して卒業しなければいけませんでした。
無事に年内で卒業できました。
卒業後は年明け後に本試験を受け合格して1月12日に免許を交付しました。
合宿免許自動車学校で免許取得した経験と一発合格した経験を記事にしていきます。

この著者の最新の記事

ページ上部へ戻る
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。