自動車学校の教習期限とは?

       
  • 公開日:2022/5/2
  • 最終更新日:2022/6/18
自動車学校の教習期限とは?

運転免許を取得するためには、自動車学校へ通学して取得するのが一般的です。
仕事の合間や、学生さんであれば授業の合間、休日などを利用して教習を受けている人が多いと思います。
自動車学校へ入校する際に、必ず覚えておきたいのが、「教習期限」です。
人によって、教習を受けられる間隔、進み具合は異なりますが、教習全体は、9か月の期限内に終わらせなければならないと決められています。

どんなに時間がない、忙しいという人でも、このルールを守らなければならないのです。
また、注意しておきたいのが、この教習期限というのは、自動車学校へ入校した日から数えて9か月ではなく、最初の教習を受けた日から数えて9か月ということ。
自動車学校で、学科と技能の両方の教習を受ける場合であれば、学科の教習を最初に受けた日から、技能だけであれば、技能教習の最初の日からになるのです。

人によって、自動車学校へ通えるペースは異なりますし、通えなくなってしまう場合もあるでしょうが、全体の教習期限が決まっている点は必ず覚えておきましょう。

関連リンク:自動車学校に通える期間は最長どのくらい?

他にも期限が決まっているものがある!

期限が決まっているのは、全体の教習だけではありません。
他にも期限が決まっているものがあるので、自動車学校へ通う前に知っておきましょう。

まず、「仮免許の学科試験」については、3か月という有効期限が設定されています。
修了検定に合格すると仮免許の学科試験を受験可能となりますが、3か月以内に合格しなければならないのです。

「仮免許証」にも有効期限が設定されています。
有効期限は6か月となっているのです。
第一段階の修了検定に合格し、仮免許の学科試験に合格すると、交付されることになります。
この免許を取得することで、路上教習に進むことができるのです。
この免許がないと、路上教習を受けることも卒業検定を受けることもできませんので注意しましょう。
有効期限は、発行日からとなりますのでしっかりと確認しておくことが大切です。

「卒業検定」にも有効期限が設定されています。
卒業検定の有効期限は、3か月です。
期限を過ぎてしまうと無効となるため、期限には十分注意しましょう。

延長することは可能なのか?

一般的には、自動車学校を卒業するまでにかかる期間は、約2~3か月と言われていますので、教習期限が厳しいということはほとんどありません。
ですが、人によっては様々な状況がありますし、どうしても教習期限が厳しいと考えている人もいるでしょう。

原則として、延長することはできません。
各自動車学校がそれぞれ独自のルールで有効期限を設定しているというものではなく、法律で決められている期限ですので、勝手に延長をすることはできないのです。

自動車学校では、できる限り都合にあわせてスケジュールを調整してくれるところがほとんどですので、入校前に相談しておくとよいでしょう。
また、職場から近い、自宅から近いなど通いやすいところを選ぶのも大きなポイントです。

教習が終えられない場合、返金してもらえる?

一般的には、期限内に教習を終えられる期間となっていますが、教習が終えられなかった場合には、原則返金はしてもらえません。
入る際に支払った費用、すでに教習費用、あるいは検定費用等で支払い済の分は返金してもらうことはできません。

ただし、受けたものではなく、まだ受けていない教習、検定等の費用については、返金してもらえる場合もあるので、自動車学校へ相談してみましょう。

自動車学校では、有効期限が設定されているものがいくつかあるので、期限を過ぎてしまわないようにスケジュール管理をすることが大切です。

関連リンク:合宿免許をキャンセルするとキャンセル料は発生するのか?

こちらのページ情報は役に立ちましたか?

コウ運営者

投稿者プロフィール

早く免許取得して車を運転したかったので、18歳の誕生日を迎えて、合宿免許自動車学校に入校しました。
12月生まれのため年末年始を挟むと合宿免許の宿泊施設費用が追加で発生する状況で一発で合格して卒業しなければいけませんでした。
無事に年内で卒業できました。
卒業後は年明け後に本試験を受け合格して1月12日に免許を交付しました。
合宿免許自動車学校で免許取得した経験と一発合格した経験を記事にしていきます。

この著者の最新の記事

ページ上部へ戻る
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。